職場としてのSAPIX

SAPIX講師の出身大学は?採用時の学歴フィルターを解説

コージ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学歴重視?大手学習塾SAPIXで働く講師の出身大学

SAPIXでは講師自らの個人情報を明かしていませんが、塾という環境ゆえ、講師の学歴を気にする生徒・保護者の方も少なくありません。そこで本ページでは講師の学歴に焦点を当てて解説します。

アルバイト採用時の学歴フィルター

SAPIXの採用現場では、学歴をどれぐらい重視しているのでしょうか?

SAPIXの求める人物像

大前提として、アルバイト講師の明確な採用基準を公表していないのがSAPIXです。
しかし正社員採用のページでは以下を「求める人物像」に挙げており、これらの条件はアルバイトを志望する際にも参考にできるでしょう。

まず、教育の大切さがわかっている人。そして子どもたち一人ひとりを見つめ、その子の持っているよいところを引き出そうとし、誠実に熱い心で子どもたちに接する人。向上心を持ち、日々自己研鑽を厭わず、積極的に子どもたちをサポートできる優しさとパワーを持った人。子どもたちにわかりやすい言葉で話すことができるコミュニケーション力を持った人。

正社員もアルバイトも、生徒から見れば同じ資質のある「先生」なのです。

コージ
コージ

講師アルバイトの応募資格

アルバイトを志望する方に対して、SAPIXでは応募資格を設けています。それは4年制大学に在学もしくは卒業していること。また、高校3年生も進路が決まっていれば応募できると併記があります。
逆に言えば、4年制大学に入学していない方が応募しても書類で不採用となる可能性があります。

結局、学歴フィルターはあるのか?

SAPIXの採用業務には携わったことがないため私見ですが、学歴フィルターはあると考えています。

理由① 応募者数の多さ

首都圏中受界で高い地位に登り詰めたSAPIXには採用希望者が多数です。一方、労働環境がかなり整えられていることやバイトの時給が高いことが相まってなのか、塾としては退職者が少ない印象があります。つまり、SAPIX講師の採用は狭き門なのです。
たくさんの応募者すべてと面接することは困難で、ある程度の書類選考・筆記試験も必要なので、その選考条件に学歴があっても違和感はありません。

あわせて読みたい
【筆記試験】SAPIXの講師になるのは大変?バイトの採用難易度
【筆記試験】SAPIXの講師になるのは大変?バイトの採用難易度

理由② 受験勉強の経験の有無

難関中学を目指すならハードな受験勉強が求められます。特に6年生になると、授業・講習・模試などスケジュールも過密な中で、周囲の期待やプレッシャーを一手に背負わなければなりません。
保護者の次に近くで生徒一人ひとりを支えるのが塾講師です。時に厳しく叱り、時に寄り添って指導するためには、受験経験のある講師の言葉が説得力を持つこともあるでしょう。SAPIXの採用では、受験経験の有無も判断基準のひとつになるというのが筆者の意見です。

例外はありますが、学歴は厳しい競争を勝ち抜いた証でもありますよね

コージ
コージ

実際のところはどうだった?筆者の場合

筆者自身やその周辺の講師がどのような学歴だったか、自身の知る限りご紹介します。

筆者の出身大学

ここまでの記事を書いている筆者は、早稲田大学を卒業しました。
履歴書にも学歴を記入しましたが、面接時にはそれほど深掘りされませんでした。それよりも「塾講師の経験はある?」「出会った中で印象に残っている先生はいる?その理由は?」「SAPIX小学部のイメージは?」などの質問がありました。

国立大卒や有名私大卒が多い

一般企業と同様に、学歴について話すことは入社後ほぼありません。
某小規模校舎で飲み会を開いた時に学歴の話題になりましたが、おぼろげながら当時の会話を思い出すと次のような学歴の講師がいました。

・慶應大学→東京大学(大学院)
・東北大学
・法政大学
・明治大学
・同志社大学

このように並べると、なかなかの高学歴ですね…!
「GMARCH卒はSAPIX講師になれない」という記事を見たことがありますが、あくまでも昔の話かもしれません。

コージ
コージ

適性の有無もかなり重視

SAPIXの採用面接では適性重視の印象を受けました。
こちらの返答の中身よりも、面接官の質問の意図をきちんと理解し、素直に答えているかどうかを測っていたようです。いわゆるコミュニケーション力というか、目の前の面接官と誠実に向き合うことが評価されました。

塾講師の仕事のほとんどは対人なので、かなり合理的な面接だったと思います。

コージ
コージ

SAPIXの講師の学歴に関するFAQ

最後に、SAPIXの講師の学歴に関してよくある質問にお答えします。

①大学生の講師はどれくらいの割合?

校舎ごとに異なりますが、体感で約30%は大学生だと思います。
大学生とはいえ、社内の厳しい試験や研修を通過しているので優秀な講師ばかりでした。正社員と比較しても遜色ない、高いクオリティの授業が期待されるのがSAPIXという環境です。

SAPIX以外の塾にも勤務したことがありますが、講師のほとんどが卒塾生の塾・校長以外は全員学生の塾もありました。それはそれで違った魅力があります。

コージ
コージ

②塾講師や先生の経験が無くても問題ない?

ホームページにも記載の通り、講師経験やアルバイト経験がなくても問題ありません。
特にSAPIXは研修の量・質ともに充実していて、先生としての振る舞い・授業のイロハをしっかりと身に着けることができますね。

【研修】SAPIX講師の研修期間や時給・内容を調査
【研修】SAPIX講師の研修期間や時給・内容を調査

【PR】教育業界の転職に特化!教育転職ドットコム

塾講師の経験を生かして転職したい!そんな方にオススメなのが教育転職ドットコム

教育転職ドットコムは教育業界に特化した転職エージェントで、教育業界を知り尽くした専門アドバイザーがあなたにピッタリのキャリアプランを紹介してくれます。
学校法人や大手塾など200社以上の紹介企業の中には、教育転職ドットコムだけが紹介できる非公開求人も多数。大学職員や塾講師・EdTech企業への転職を考えはじめたら、まずは相談してみてください!

あなたにあった教育系求人を探してみませんか?
ABOUT ME
コージ
コージ
元SAPIX小学部講師
埼玉県某塾→SAPIX小学部→ブロガー SAPIXでは国語科講師として首都圏校舎に約10年勤務/卒業生には男女御三家など難関校の合格者も/1,000人以上の受験生を指導した経験と知識を発信中
記事URLをコピーしました