
SAPIX講師バイトの研修はどんな内容?時給・期間も詳しく解説

SAPIXの講師バイトの研修期間・研修内容や時給を解説
SAPIXに講師バイトとして採用されると、まず待っているのは研修期間です。
「研修が手厚い」と評判のSAPIXですが、実際にどんな内容なのか気になる方も多いのではないでしょうか?今回は、SAPIXの研修内容や期間、気になる研修中の時給まで、わかりやすくまとめました!
研修中のお給料情報もしっかり紹介します。ぜひ最後までチェックしてください!

SAPIX講師として採用されるまでの流れとは?
まずは、SAPIXで講師バイトとして採用されるまでの基本的な流れをおさらいしましょう。
公式サイトに掲載されている採用プロセス
SAPIXの公式ホームページでは、下記のステップで選考が進むと紹介されています。
書類選考 → 説明会 → 筆記試験・模擬授業・面接
学習塾業界では定番ですが、SAPIXでも筆記試験があります。試験の難易度や内容はこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください!

採用後はいよいよ研修スタート!
書類選考から面接・模擬授業までをクリアすると、講師としての適性が認められ、いよいよ研修がスタートします。
ここからが本番!研修を通じて、一人前の講師への道が始まります。

SAPIXの研修期間と時給
それでは、気になる研修の詳細について見ていきましょう!
研修期間は「数か月〜半年」が目安
講師経験がない方でも安心して指導できるようになるまで、SAPIXの研修はじっくり時間をかけて行われます。実際には数か月から半年程度が一般的です。授業アシスタントや模擬授業をこなしながら、授業のスキルや教える力を着実に磨いていきます。
大学の授業やサークルなどが忙しい場合、研修期間は長くなる傾向があります。

研修は短期集中がおすすめ!
どの塾バイトでも同じですが、研修はできれば短期間で集中して受けるのがベストです。
時間が空きすぎると、せっかく覚えた教え方や板書のルールを忘れてしまったり、モチベーションが下がったりすることも…。スケジュールを調整して、なるべく間隔を空けずに進めるのがポイントです。
研修期間の時給は1,250円~
SAPIXでは研修中もしっかり時給が支払われます。
2025年現在の作業時給は1,250円~となっています。
研修中でも安心して働けるのがSAPIXの魅力!
実際の授業担当になったあとの時給については、こちらの記事で詳しくまとめています。


SAPIX講師バイト|研修内容はこの4つ!
SAPIXの研修は、以下の4ステップで進んでいきます。
- 模擬授業
- 授業アシスタント
- 授業見学
- 最終テスト
ひとつひとつのステップをしっかり踏むことで、講師としての自信がついていきます!

①模擬授業
まずは模擬授業からスタート。
社員講師1名+研修生3〜4名のグループで行われます。
ここでは、板書の仕方・発問のコツ・声の出し方など、授業の基本を実践的に学びます。未経験者も多いため、最初は戸惑うかもしれませんが、同じ研修生同士で刺激を受けながらスキルアップできます!
ここで挫折しそうになる人もいますが、誰もが最初はうまくいかないもの。めげずに頑張りましょう!

②授業アシスタント
模擬授業の次は「授業アシスタント」として、生徒たちがいる教室に入ります。授業で使うための教材配布や出席確認などを担当させてもらえます。講師のそばで教室運営の流れを体験できる貴重な時間です。
③授業見学
アシスタント業務と並行して行うのが、授業見学です。
・どんな発問で生徒の心をつかむのか
・問題の選び方や板書の流れ
・時間配分の工夫
これらを間近で学べるのは研修中だけ!授業をメモし、自分の授業準備に役立てましょう。
他の講師の授業を見る機会は研修中が一番多いものです。「自分だったらどのように指導するか?」をイメージしながら、しっかりチェックしましょう!

④最終テスト
研修の集大成は「最終テスト」です。
担当科目の知識を問う筆記試験と、模擬授業の最終チェックが行われます。このテストを通過すれば、晴れてSAPIX講師として教壇デビュー!学力も指導力も求められる、SAPIXならではの最後の関門です。
まとめ|SAPIXの講師バイトは研修も充実!
SAPIXでは、未経験でも安心して授業に臨めるような丁寧な研修制度が整っています。
・数か月かけて実践的に学ぶスタイル
・研修中も時給が発生
・段階的に授業スキルを習得できる安心設計
本気で「教える仕事」に挑戦したい方にとって、SAPIXの講師バイトは理想的な環境です!