コージのプロフィール

コージ

はじめまして。「サピログ」を運営しているコージです。
数ある中学受験ブログの中から当ブログを見つけてくださって、ありがとうございます。

私は以前、SAPIX小学部で国語科講師として授業をしていた30代男性です。

SAPIXでの指導歴は約10年にわたり、入室直後の生徒から受験本番を迎える6年生まで1,000人以上の生徒と日々向き合ってきました。指導を重ねるほど、中学受験の難しさと奥深さを痛感しました。
そんな現実に触れるうち、点数からは見えない中学受験の世界を、もっと丁寧に発信できる場所が欲しいと思うようになりました。

サピログを立ち上げた理由

SAPIXの指導には確かなロジックがあります。
しかし、どんなに優れた指導法も「その子」に合わなければ意味がないと思っています。

SAPIXで成績を伸ばす子もいれば、あまり相性が合わない子もいます。精神的なプレッシャーに押しつぶされてしまった子も見ました。親が悪いとか子が弱いとか、そんな単純な話ではありません。
そして、講師という立場からはどうしても届かない言葉があることも知りました。

だからこそ私は、もっと家庭に寄り添える中学受験メディアとして「サピログ」を立ち上げたのです。

サピログで伝えていること

元SAPIX講師としての専門的な視点と、一人の教育者としての現場感覚を忘れないようにしながら、こんな内容を発信しています。

  • SAPIXの授業内容や教材の特徴、出題傾向
  • 入室テストの実態・クラス分けの仕組み・昇降のメカニズム
  • 他塾との比較(早稲アカ・四谷・日能研など)
  • SAPIXに合う子/合わない子の特徴と見極め方
  • 国語の勉強法・記述力アップの方法
  • 家庭学習の組み立て方・親の関わり方
  • 退塾・転塾・迷いを抱えるご家庭へのヒント

中学受験を単なる情報戦にせず、「わが子に合う道を選ぶ」という視点を届けるメディアを目指しています。

こんな方に読んでほしいです

  • 中学受験を考えはじめ、SAPIXに入るべきか悩んでいる
  • SAPIXに通わせているけど、今のままでいいか悩んでいる
  • 転塾・退塾を検討しているけれど踏み切れない
  • 「国語が苦手」「記述が書けない」と伸び悩んでいる
  • 塾の指示をこなすだけになってしまい、不安が募っている
  • 子どもとの関係がギクシャクしている
  • 志望校に向けた戦略が立てられない

まだまだ未熟なメディアですが、こんな悩みを持つ方に届く記事を書けるように努めています。

メッセージ

中学受験は、どの家庭にとっても決して簡単な道ではありません。
でも、その子にとってベストな環境と向き合い方が見つかれば、かけがえのない成長につながると信じています。

当ブログが皆さまの「気付き」や「勇気」につながれば嬉しいです。

ここまでお読みくださってありがとうございました!

コージ
コージ

なお当ブログはSAPIX小学部とは全く別のサイトであり、一部「引用」の記載があるものを除き、掲載記事・写真の提供を受けているものではありません。
最新の情報は、SAPIX小学部の公式ホームページの問い合わせ先・SAPIX小学部の各校舎にご確認くださいますようお願い申し上げます。

記事URLをコピーしました