SS-1の特徴と料金をわかりやすく解説【集団塾のための個別塾】

「SS-1ってどんな塾?」と気になった方へ
SAPIXと併用している人も多いって聞くけど、SS-1って実際どんな塾?

この記事では、個別指導のSS-1の基本情報や特徴、費用などをわかりやすくまとめました。
個別指導のSS-1の基本情報
対象学年 | 小学1~6年生 |
教科 | 算・国・理・社 |
教材 | 通塾先の教材・過去問など |
校舎数 | 11校舎(東京・神奈川・関西) |
オンライン授業 | 選択可(専門校舎あり) |
講師:生徒 | 完全1:1 |
授業料(税込) | 1コマ80分 16,500円~ |
公式サイト | https://www.ss-1.net/ |
SS-1の特徴|こんな点が保護者に支持されています
口コミや公式HPの情報を基に、SS-1が支持を集める理由をまとめてみました。
- 大手中学受験塾との併用に特化
生徒の97%が日能研・四谷大塚・浜学園などの塾と併用 - SAPIXの使い方を知り尽くした授業
年間約100人のSAPIX生を指導しているノウハウ - 授業見学いつでもOK!少数精鋭の実力派講師
元大手塾のエース講師など、社会人プロ講師のみ活躍 - 完全オーダーメイドで戦略性の高い指導
分析→学習計画→実行→改善のサイクルで無駄のない授業 - 家庭との連携を重視
毎月の面談、詳細な授業レポートで戦略の微調整
大手中学受験塾との併用に特化

SS-1のモットーは「最短で塾の成績を上げること」です。
大手塾の教材やカリキュラムを研究した講師が授業を担当し、日能研・四谷大塚・浜学園などの塾併用者が97%を占める特殊な塾。メイン塾の効果を最大化することに特化した「一流のサブ塾」なのです。
SAPIXの使い方を知り尽くした授業
年間およそ100人のSAPIX生を指導するSS-1は、SAPIX生の成績向上にも自信があります。

「合格を決める塾の使い方」は、SAPIX生とその親のために作られたSS-1のオリジナル資料。
多くのSAPIX生を見てきた“伴走者”の立場から、理想的な保護者のスタンス・偏差値アップにつなげる学習法をまとめた一冊です。合計約150ページの資料は公式HPから無料でダウンロードできます。
SAPIXの「中からでは分からない世界」を読み解いた攻略本。サピ親必見です。

完全オーダーメイドで戦略性の高い指導
SS-1の指導は「分析→学習計画→実行→改善」というサイクルで進みます。
「分析→学習計画→実行→改善」のサイクルを詳しく見る
- 事前アンケートによる課題の洗い出し
- 過去のテストからの学習状況分析と成績アップのための仮提案
- その子だけのためカスタマイズした学習計画の立案
- 最速で成績を上げるのに必要な学習にフォーカス
- 学習進捗に合わせて指導提案の見直し
- 指導レポート・面談を通して家庭との情報共有
生徒に合わせてオーダーメイドした授業は「一度作ったら作りっぱなし」になりがち。
SS-1は、授業のたびに改善や分析をしながら戦略を変えていくため無駄がありません。限られた時間で成果につなげる主義なので、効率重視の保護者や受験間近の生徒から特に人気です。

授業見学いつでもOK!少数精鋭の実力派講師

「中学入試社会塾技100」を著した馬屋原先生をはじめ、SS-1には有名講師が多く在籍しています。
でも、お子さんの担当がそんな先生になるとは限らないですよね。有名な先生を広告塔にして、現場は経験の浅い講師ばかり…という塾もあるのが実情です。
SS-1には、最新の指導方法を研究している少数精鋭のプロ講師が在籍しています。
元大手塾のエース講師など社会人のプロで、学生アルバイトは一切いません。さらに、お子さんの授業はいつでも保護者が見学可能。指導の質に自信があるからこそ、保護者に対してもオープンなのです。
閉鎖的な塾が多い中、見学OKなのは非常にありがたい!

家庭との連携を重視
SS-1では、家庭と密に連絡を取り合いながら授業を進めていきます。
- 月例面談(毎月)
目標と現状のギャップを分析し、今後の戦略を微調整する保護者面談 - 週例コール・週例メール(毎週)
家庭学習の進捗チェック、その他の相談に応える電話またはメール - 指導レポート(毎回の授業)
当日の授業内容と、授業で発見したお子さんの課題点を残したレポート
積極的に介入してくれる個別塾の存在が、中学受験の成功のカギになるケースもあります。
特に家庭学習のチェックが難しい共働き世帯・親子関係がギクシャクしがちな高学年の家庭は、第三者のサポートを賢く使うことがオススメです。
大手塾は面談が少ないから、より近い距離で話せるプロがいるのはメリットです。

個別指導のSS-1のよくある質問
- 費用はいくら?
-
「1授業の料金×受講回数」に当てはめて計算します。
料金や受講回数は、毎月の面談で決めた翌月の授業スケジュールによって変わります。入会金 27,500円 基本料金 5,500円/月 1コマ(80分)の授業料 ・5年生まで 16,500円~
・6年生のみ 18,700円~
- 1コマだけ受講できる?
-
できます。「欠席した日の算数だけフォローする」「組分けテスト前に理社を対策する」など、1コマ単位での融通を利かせた使い方が可能です。
- 校舎はどこ?
-
東京を中心に、全国11校舎あります。
【東京都】
・お茶の水教室
・吉祥寺教室
・下北沢教室
・渋谷教室
・成城学園前教室
・白金台教室
・自由が丘教室
【その他】
・横浜教室(神奈川県)
・大阪谷町教室(大阪府)
・西宮北口教室(兵庫県)
・明石教室(兵庫県)
- オンラインでも受けられる?
-
Zoomでのオンライン受講が可能。オンライン専門校もあります。
- 合格実績はいいの?
-
2025年度の合格実績を公式HPより引用します。
・筑波大学附属駒場中学校 1名
・筑波大学附属中学校 1名
・開成中学校 2名
・麻布中学校 3名
・武蔵中学校 2名
・女子学院中学校 1名
・桜蔭中学校 2名
・雙葉中学校 1名
・渋谷教育学園幕張中学校 4名
・渋谷教育学園渋谷中学校 4名
・慶應義塾普通部 2名
・栄光学園中学校 2名
・駒場東邦中学校 7名
他多数
- 無料体験授業はある?
-
こちらから受けられます。
おわりに
本記事では個別指導のSS-1を紹介しましたが、塾選びに絶対の正解はありません。
大切なのは、お子さんとご家庭にとって「今」のベストな選択をすることです。環境を見直すこともひとつの手段ですし、今の環境で受験まで走り切るのもひとつの手段です。
迷ったときはまず情報を集め、あらゆるものを活用し、悔いのない中学受験となることを願っています。