おすすめアイテム

【水筒編】SAPIX通塾の最適グッズを紹介!講師目線で選ぶおすすめアイテム

コージ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SAPIXバッグに入れる水筒、意外と選ぶのが難しい

SAPIXの必需品のひとつが水筒です。
この記事では、実際に多くのサピ生が使っていた水筒から厳選したオススメを3つ紹介します。

SAPIXに水筒が欠かせない理由

SAPIXには、授業コマ間の休憩がありません。

授業時間は4~5年生で3時間、6年生で4時間。廊下に水飲み器はあるものの教室内での水分補給は認められているので、なるべく席を離れず学習するため水筒を持参するのが望ましいです。

洗って乾かす時間がないから、学校用水筒の使い回しは難しい。

コージ
コージ

水筒選びで失敗しないための3つのポイント

  • 軽さ
    持ち帰るテキストが多いので、負担の少ない軽量がおすすめ。
  • 容量
    500ml〜1Lあれば確実。学年や季節に合わせて調整を。
  • こぼれにくさ
    テキストやカバンが水浸しになるのは大惨事。
    パッキンの装着感を考えると有名メーカーが安心。

講師目線でおすすめする水筒3選

象印 SM-VBシリーズ【シンプル王道】

サイズ展開:600ml・720ml・950ml

編集部の推しポイント
  • 600mlで重さ260g!通塾バッグに入れても軽い
  • 保冷・保温OK、季節を問わず使える
  • シームレスせんでパッキンの付け忘れナシ

迷ったらコレ。洗いやすさもバツグンで助かる。

コージ
コージ

サーモス FJSシリーズ【大容量】

サイズ展開:800ml・1000ml・1500ml

編集部の推しポイント
  • 長時間授業でも十分な0.8L〜1.5Lの大容量
  • しっかりロック&ワンタッチで飲める
  • 広い開口部で大きな氷も入れやすい

500mlじゃ全然足りない!という男の子にぴったり。

コージ
コージ

タイガー MKRシリーズ【小サイズ超軽量】

サイズ展開:350ml・500ml・600ml

編集部の推しポイント
  • 500mlで約210g!とにかく軽い「夢重力」
  • 「らくらくキャップ」でパッキンの付け忘れゼロに
  • 人間工学に基づいた飲み口でこぼれにくい

軽さ重視ならこちら。カラバリ豊富な全6色です!

コージ
コージ

地味だけど、差が出る水筒選び

水筒は毎回の通塾で使うアイテムだからこそ、「なんとなく」で選ぶと後悔しがち
今回ご紹介した3つは、どれも現場での安心感が高いモデルです。
ぜひ、お子さんの学年や荷物量に合わせてぴったりの1本を選んでみてくださいね。

ABOUT ME
コージ
コージ
元SAPIX小学部講師
2013年からSAPIX小学部で国語を指導。SS麻布・桜蔭コースなど担当。2024年に退職しサピログを開設。
記事URLをコピーしました