SAPIXとの併用におすすめの個別塾4選・選び方ガイド

SAPIX生に向いている個別塾はどこか知りたい!

SAPIXの勉強は家庭学習の負担が大きく、親子で大変…。
そんなときに気になるのが「個別塾との併用」です。ただし選び方を間違えると時間もお金も無駄になりかねません。
本記事では、元SAPIX講師の視点で「SAPIXと両立しやすい」個別塾を紹介します。
実際に個別塾を利用しているSAPIX生の割合
前提として、SAPIXと個別塾を併用している家庭の割合はどれぐらいでしょうか?

匿名アンケート1によると、SAPIXと個別塾を併用していた生徒は約20%、家庭教師の併用は7%ほど。6年生のおよそ4人に1人が、何かしらのサポート指導を活用している計算です。
意外と多いんですね。
仲のよいサピ親同士でも、個別塾通いのことは内緒にしている例もあるんだとか。

個別塾選びで重視するべきポイント
SAPIXはやや特殊な塾なので、併用する個別塾はどこでもいいわけではありません。
何を基準に選べばいいの?とお悩みなら、まずは次の3つを重視しましょう。

SAPIX生におすすめの個別塾4選

SAPIX生の御用達であるSS-1は、大手塾の使い方をよく知る超一流のサブ塾。年間およそ100人のSAPIX生が通い、SAPIXを「補完」する使いやすさにこだわった個別塾です。


指導力が強みの受験ドクター。最難関校指導にふさわしい講師のマンツーマン指導が受けられます。


志望校合格にフォーカスした個別指導ならTOMASがオススメです。

SAPIX準拠の塾であり、利用者の9割をSAPIX生が占める個別塾がPRIVATOです。

迷ったらどうする?個別塾選びのヒント
個別塾に通う理由を具体的にしておく
SAPIXと個別塾を併用するなら、その理由を具体的に整理しましょう。下は一例です。
- 家庭学習の取り組み不足をなくすため
- 算数の偏差値を5上げるため
- 記述問題を添削してもらうため
他の子も通っているから、何となく心配だから、という動機で個別塾に通う方もいます。
不安な気持ちは分かるのですが、あいまいな動機で個別塾に相談するとセールストークに丸め込まれる可能性が大。すでに分かっているはずの単元で混乱したり、ただ教材が増えたりして逆効果です。
そもそも、個別塾を併用するべきなのか
わざわざ個別塾にもいくの?
うちはSAPIX一本で問題ないんだけど…

というご家庭もあるはず。個別塾を併用するにあたっては、お子さんの学力・志望校の難易度・受験までの残り期間など、複数の要素を考慮しなければなりません。
- 生活リズムにSAPIXの勉強を組み込めている
- 家庭学習のサポートは家族で十分
- 実力が志望校レベルに届いている
たとえば、上のようなご家庭なら個別塾は不要です。

ネットの情報よりも自分の感覚を大切に
SNSや掲示板には、個別塾に対するさまざまな情報や意見があります。
ネット上の意見よりも「あなたがどう思ったか?」の方が、より価値のある判断基準です。気になる塾はぜひ体験授業を受けて、自分の目で確かめましょう。
ここまで読んでくださってありがとうございます!

- 参考記事:https://diamond.jp/articles/-/350904
「SAPIX上位生はみんな家庭教師をつけている」は本当か?公式が明かしたパーセンテージが衝撃だった! ↩︎