【あと半年の成功戦略】SAPIXの6年生×個別指導のSS-1の効果とは?

受験まであと半年…今から個別塾を始めるのって遅いかな?

いよいよ志望校対策が本格化していく6年生の夏。不安も大きい時期です。
最善の打ち手を講じる「ラストチャンス」として有効な、戦略型の個別指導塾を紹介します。
6年の夏に伸び悩む理由は、勉強不足ではない?
SAPIX生は、5年生のうちに膨大な知識や解法のインプットを終えています。
にもかかわらず、6年生の夏ごろに「模試の点数が上がらない!」「弱点が克服できない!」と感じるなら、それは単なる“勉強不足”ではなく、
- 本人も分かっていない弱点がある
- 基礎の理解が曖昧なまま次に進んでいる
など、根本的な問題がある可能性があります。
他の受験生も勉強時間は増えるから、ここから「量で勝負する」という発想は危険。
限られた時間をどう使うかという戦略性が大切です。

個別指導のSS-1が選ばれる理由

「今やるべきこと」を明確にする戦略
SS-1の強みは、中学受験のコンサルタントのような「戦略立案力」です。
まずは直近のテスト結果を参考にして現状分析。そして、望む結果(志望校合格)から逆算して、どのような学習を行えばよいかを考えます。残り時間でどう得点を伸ばすか戦略が見えるので、そこから「今やるべきこと」が明確になるのです。
Strategy of Success for only 1「ひとりのための成功戦略」が、SS-1の社名の由来。

SAPIXとのスムーズな連携
SS-1は「塾の成績を最短で上げる」がモットーで、大手塾と併用する生徒が97%を占めます。
中でもSAPIXの生徒は多く、SS-1の講師はそのカリキュラムや教材に精通しています。指導方法の違いは最小限に抑えつつ的確なサポートが受けられるので、夏から通い始めるのも安心です。
- 吉原 理絵さん(SAPIX→筑波大附属中)
-
SS-1に通い始めたのは、6年生の6月7月頃、明らかに成績が低迷して、塾のクラスが下がっていた時でした。
折田先生に算数を教えていただいたのですが、SS-1に通う前は問題の解き方があやふやだったのが、ひとつひとつ丁寧に図を書きながら説明をしてくれたことで解き方が明確になり、確実に点数を伸ばしていき、クラスも上げることができました。
12月からはずっと苦手で放置をしてしまっていた理科を加藤先生に教えてもらうことにしました。
加藤先生には理科の単元の根本的なところから説明してもらったり、過去問をひとつずつ解説してもらったりしました。受験しようと決めた学校は正直どこも今の自分の成績ではなかなか簡単にはいかないことはわかってはいましたが、偏差値よりも行きたいかどうかという気持ちを優先し、受験勉強中にはチャレンジ精神を大切にして日々勉強を重ねていました。
しかし2月の1日と2日に受けた3つの試験は残念ながら不合格でした。
この後の試験期間中の自分のメンタルを強く保つことは本当に難しかったです。3日に受けた筑波大学附属中学校と午後の広尾学園小石川中学校も、受けた後は全く手応えがなく、自信はゼロに近かったです。
4日は休みの時間を入れようと一日中家で勉強をしていました。
折田先生が急遽メールで送ってくれた、1日と2日の試験の算数の解説を書いてくれたPDFを見ながら、決して全然解けていなかったわけではないのだと思い、今まで数多くいろんな問題を解いてきた自分に自信を取り戻そうと、心を落ち着かせて精神を安定させていました。そんな中、広尾学園小石川中学校のSG合格の連絡が来て、本当に嬉しかったです。
5日に受けた試験も大きな手応えはなかったのですが、広尾学園小石川中学校にSGで受かることのできた喜びのほうが大きくて、全く後悔はしていませんでした。
そんななか母から告げられた筑附の合格は、正直受からないと思っていたのもあり、すごく衝撃的でした。未だに信じきれていません!
この五日間はとても濃いもので、とても貴重な時間を過ごすことができました。
そして何よりわかったことは、最後まで絶対に諦めてはいけないんだということです!!ジェットコースターのような試験期間でしたが、最後の最後に嬉しい結果を出すことができました。
折田先生、加藤先生、本当にお世話になりました。
https://www.ss-1.net/voice/tokyo/tsukuba_005435.html
ありがとうございました!!
- 黒川 正行くん(SAPIX→國學院久我山中)のお母さま
-
このたびは、国語 菊地先生と算数 富家先生のご指導のもと、國學院久我山(ST)と桐光学園の特待生(3年間)に合格することができました。
心より感謝申し上げます。入試日6ヶ月前の2024年8月から駆け込みでお世話になりました。
入塾当初、サビックスだけでは志望校への道のりを考えると正直な不安がありました。しかし、先生方はまず息子の現状を丁寧に分析してくださり、「基礎をしっかり固めてから、段階的に難易度を上げていきましょう」という明確な学習計画を示してくださいました。
算数では「四科のまとめ」の教材で弱点分析と基礎固めをご提案いただき、無理のないステップで実力を伸ばしていただきました。
また、サピックスの教材のどの部分を重点的に取り組むべきか、明確なご指導をいただき家庭学習もより効果的かつ効率的になりました。
国語においては、サピックスオープンや首都圏模試いずれも下から数えた方が早い順位の状態から、読解の基本から始まり、記述問題での論理展開の方法まで、体系的にご指導いただきました。
息子が自信を持って問題に取り組めるようになり、結果として弱点科目が得意科目に引き上がる経験ができました。
志望校対策では、過去問演習はもちろんのこと、サピックスの発展教材も効果的に活用する方法をご指導いただき、徐々に難易度の高い学校の過去問にも対応できるようになりました。
息子の可能性を信じ、「確実に力がついているよ」の先生方の励ましが、今回の良い結果に繋がったこと、心より感謝申し上げます。
https://www.ss-1.net/voice/tokyo/kugayama_005494.html
- 岡本 新悟くん(SAPIX→慶應義塾普通部)のお母さま
-
「毎回のテストで一喜一楽しないように」と塾から言われていたものの、乱高下する点数はまさにジェットコースター。
https://www.ss-1.net/voice/kanagawa/keio-h_004651.html
生きた心地がしませんでした。
特に6年生になってからは、下がったり上がったりを繰り返しながらも全体の平均偏差値は下がっていく一方で、様子見をするには危険な状態となり、最後の頼みの綱とばかりにSS-1を訪れたのが6年生の夏。
その時に、相談に伺うにはもう遅すぎたかもしれないと思う不安な気持ちを吹き飛ばすようなカウンセリングをしてくださいました。
算数のテストの解答を見て分析をし、息子に今必要なのは”整理力”なのだと教えてくださったのです。これは目から鱗でしたし、長年の疑問(テストの解き直しはノーヒントで解けてしまう。解法も分かっていて、理解しているのに、点数につながらないのがなぜか?)が解決し、腑に落ちるものがありました。
その後丁寧なご指導のおかげで、偏差値は元に戻り、「算数が楽しくなってきた」 と嬉しそうに話してくれたのが入試1か月前でした。「今頃?」と思いながらも、ようやく覚醒したのかと嬉しくなりました。
直前期にはパニックに陥りそうになった時(特に母親の方が)真っ先に思い出すのは先生でした。困った時は相談する先生が居ると思うととても心強く、安心できましたし、ご相談すれば必ず欲しい答えをくださるので助かりました。
発狂せずに済んだのも先生のおかげです(笑)
先生のお力がなくてはこのような嬉しい結果を導くことはできなかったと思います。
本当にありがとうございました。
学習カウンセリングで不安を解決

SS-1では、中学受験の悩みを相談できる学習カウンセリングを無料開催中。
- SS-1とサピのSSをうまく併用できるの?
- 志望校を変えるべきか客観的な意見を聞きたい!
- 大事な時期なのに親子関係がギクシャクしている…
このような相談にSS-1のプロ講師が答えてくれるチャンスです。
急かすような言い方で心苦しいですが、残り時間はかなり限られているのが現実。プロの意見を聞きたいと思ったことが少しでもあれば、なるべく早くカウンセリングを申し込んでください!
あくまでカウンセリングなので「強く勧誘されそう…」という心配は不要。
お子さんに合いそうだと思ったら、ぜひ入塾を検討してください!

SS-1のよくある質問
- 費用はいくら?
-
「1授業の料金×受講回数」に当てはめて計算します。
料金や受講回数は、毎月の面談で決めた翌月の授業スケジュールによって変わります。入会金 27,500円 基本料金 5,500円/月 1コマ(80分)の授業料 16,500円~
- 1コマだけ受講できる?
-
できます。「理社の苦手単元だけ1コマずつ補習する」「塾を欠席した日の算数だけ教えてもらう」など、1コマ単位で利用できます。詳細なスケジュールは毎月の面談で話し合って決定します。
- 校舎はどこ?
-
東京を中心として全国に11校舎あります。
【東京都】
・お茶の水教室
・吉祥寺教室
・下北沢教室
・渋谷教室
・成城学園前教室
・白金台教室
・自由が丘教室
【神奈川県】
・横浜教室
【大阪府】
・大阪谷町教室
【兵庫県】
・西宮北口教室
・明石教室
- オンラインでも受けられる?
-
Zoomでのオンライン受講が可能。オンライン専門の教室もあります。
- 合格実績はいいの?
-
中堅校から最難関校まで幅広く合格者を輩出しています。
【参考】2025年度の合格実績
・筑波大学附属駒場中学校 1名
・筑波大学附属中学校 1名
・開成中学校 2名
・麻布中学校 3名
・武蔵中学校 2名
・女子学院中学校 1名
・桜蔭中学校 2名
・雙葉中学校 1名
・渋谷教育学園幕張中学校 4名
・渋谷教育学園渋谷中学校 4名
・慶應義塾普通部 2名
・栄光学園中学校 2名
・駒場東邦中学校 7名
他多数
- 無料体験授業はある?
-
無料体験授業はこちらから申し込みが可能です。
全サピ親に読んでほしい特典資料

資料請求すると、SS-1の特典資料が手に入ります。
- SS-1を使いこなすクイックガイド
合格のために必要な勉強を見極める“情報力”と“指導力” - SS-1が成績を短期間に上げられる理由
成績不振の原因は“技術”と“メンタル”にある - 中学受験お悩み別 その原因と解決方法
「頑張っているのに伸びない・やる気が感じられず言い過ぎてしまう」の対処法 - 合格を決める塾の使い方(SAPIX版)
成績が伸びない理由を解き明かす“SAPIXの攻略本”
今は個別指導を検討していない方にとっても、SAPIXとの付き合い方を見直すヒントが詰まっています。
限られた時間で、今できる最善を
本記事では個別指導のSS-1を紹介しましたが、塾選びに絶対の正解はありません。
大切なのは、お子さんとご家庭にとって「今」のベストな選択をすることです。環境を見直すこともひとつの手段ですし、今の環境で受験まで走り切るのもひとつの手段です。
迷ったときはまず情報を集め、あらゆるものを活用し、悔いのない中学受験となることを願っています。