他塾にあってSAPIXにない5つのもの
ここ数日、SAPIXと早稲アカ・四谷大塚・日能研を比較する記事をリライトしていました。調べていると「他塾にあるのにSAPIXにないもの」が多いと思い、この記事で整理してみます。
SAPIXにないもの① 教室の時計
SAPIX | 早稲アカ | 四谷大塚 | 日能研 |
---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ |
SAPIXの教室には壁掛け時計がありません。
授業の残り時間を確かめるために、多くの生徒が腕時計を持参しています。各教室にはキッチンタイマー(どの校舎や教室でも↓これ)だけ置いてあります。
SAPIXにないもの② 自動販売機
SAPIX | 早稲アカ | 四谷大塚 | 日能研 |
---|---|---|---|
× (利用NG) | △ (校舎外に設置) | △ (校舎外に設置) | ○ (校舎内に設置) |
SAPIXの校舎内には自動販売機がありません。
校舎外に自販機がある校舎もありますが、休憩時間での外出はNGなので利用できません。(そもそも休憩時間がない)
教室内での水分補給はOKなので、水筒やペットボトルを持参する生徒が大半。また、ウォータークーラー(図書館とかに置いてある、ペダルを踏むと冷水が出る機械)が置いてあります。

SAPIXにないもの③ 読書コーナー
SAPIX | 早稲アカ | 四谷大塚 | 日能研 |
---|---|---|---|
× | ? | ○ | ○ |
SAPIXには読書コーナー(生徒が自由に読める本棚)がありません。
置いてある本は教材のサンプルとSAPIX監修書籍、そして「さぴあ作文コンクール」の課題図書あたり(今年はこの2冊)です。
SAPIXにないもの④ 個人名の分かる掲示物
SAPIX | 早稲アカ | 四谷大塚 | 日能研 |
---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ |
SAPIXには、生徒の氏名が分かる掲示物がありません。
成績優秀者が掲示されることはなく、「○○中合格者からのメッセージ」のような掲示物も氏名は分からないようになっています。というか掲示物自体が少ないです。
プライバシーを尊重しているのか、余計なトラブルを防止するためなのか?

SAPIXにないもの⑤ 自習室
SAPIX | 早稲アカ | 四谷大塚 | 日能研 |
---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ |
SAPIXに自習室はありません。
要望の声が多かったからなのか、2025年度からオンライン自習室と提携しました。
塾の方針は、あるものだけでなく「ないもの」にも表れる
SAPIXで働いていると、どれも「ない」のが当たり前でした。
コスト(人件費を含む)削減を目論んだ可能性はあります。
しかし個人的には、生徒が「勉強に集中できる環境づくり」を素直に目指した結果、SAPIXがこのような形に落ち着いたのだろうと思います。塾としては一般的なサービスをいくつか犠牲にしたことで、SAPIXが現在の地位を築き上げたのは興味深いことです。