SAPIXに通うなら揃えたい!元講師厳選のオススメグッズリスト

SAPIX入室が決まったら準備する定番アイテム
SAPIXに入室した直後は「やる量が一気に増える/持ち物が増える/家での環境づくり」が課題。ここでは最初の1ヶ月で揃えておきたいアイテムを、元SAPIX講師の視点で絞り込みます。
- 初回授業前に揃えたい3品
- ジャンル別・おすすめアイテム一覧
- 失敗しない選び方の基準
初回授業前に揃えたい3品
まずはここから。今日から使える3品です。
どれも長く使うアイテム。入室後の方も、セールや新学年で交換の検討を!

【ジャンル別】おすすめアイテム一覧
ここからは各おすすめ商品を紹介します。
タイマー
- 直感的な10キー/2つのボタン
- 置いても見やすいスタンド付
- 汎用性の高い単4電池(1本)
まるで時間が目に飛び込んでくるように、パッと見で残り時間が分かるタイマー。カウントダウン/アップだけのシンプル機能で、SAPIXの各教室に採用されているものと同じです。
テンキー式で、秒単位の入力も楽。

- 【消音機能付なら】dretec T-593
-
リンク
- 【アナログ時計付なら】SEIKO BC418W
-
リンク
テキスト収納
- 安くて大容量の圧倒的コスパ
- B4冊子も折らずに収納可
高コスパでサピ親の愛用者も多い収納ケース。とにかく多いテキストを保管するのに役立ち、耐久面も安心な厚紙製の二重底です。
すぐ使うテキストはA4の収納ケースへ。

デスクライト
- 半径50cmを広く照らすAA形
- 7段調光を指で簡単操作
- コンパクトに折りたためる
青白さを抑える「パソコンくっきり光」と、小さな文字も読みやすい「文字くっきり光」を切り替え可能。お子さんの勉強はもちろん在宅ワークにもマルチで活躍します。
USB端子付きでスマホなどの充電にも便利。

- 【最高級ライトなら】BenQ MindDuo2(AR21)
-
リンク
- 【安さと質のバランスなら】オーム電機 ODS-LDC6K-W
-
リンク
ペンケース
- 省スペース→開くとトレー型
- ふせん収納のポケット付(Lのみ)
コクヨの売れ筋ペンケースで、最大20本のペンが収納できる。ブルーやピンクなどカラー豊富で男女問わず人気です。
シンプルイズベスト、サピ生の愛用者も多い。
35本のペンが入るシェルブロと双璧です。


水筒
- 600mlで260g!バッグに入れても軽い
- 保冷・保温OK、季節を問わず使える
- シームレスせんでパッキン忘れナシ
冷たさと温かさをキープする最軽量級の水筒。600ml・720ml・950mlの3サイズを展開。
洗いやすいのも魅力。950mlなら6年夏期にも安心。

- 【最大1.5Lの大容量なら】サーモス FJSシリーズ
-
リンク
- 【小サイズ超軽量なら】タイガー MKRシリーズ
-
リンク

ノート
- 7mm方眼ノート【算数・理科用】
-
リンク
- 8mm方眼ノート【社会用】
-
リンク
- 10mm方眼ノート【国語用】
-
リンク
最初はSAPIXノート、慣れてきたら市販品に移行するのでも問題ナシ。

ボールペン
- かすれず、すぐ乾く顔料インク
- インクが減ったら替芯に交換OK
SAPIXが講師に支給するボールペンで、書き味がなめらかなノック式です。
本当にシンプル。わたしは10年以上使っています!

失敗しないアイテム選びのポイント
アイテム選びで失敗しないように、こんな点を重視してください。
- シンプル
集中力は有限だから、なるべく全てを勉強に注ぎたい。
多機能より“使うたびに迷わない”単機能がおすすめ - 得点に直結
時間短縮/集中の持続/疲労感の減少につながるか?
得点に影響するアイテムこそいいものを選びたい - コスパ
価格の安さだけでなく“耐久×買替サイクル”で比較。
いいアイテムで迷いを減らし、勉強をスムーズに
SAPIXの生活は、道具次第で少しラクになります。
まずは使う場面が多いものから、家庭に合うように揃えていけば十分。お子さんが使いやすいアイテムを中心に準備して、SAPIXでの学びを最大限に活かしていきましょう!