【2025最新版】SAPIXの年間費用はいくら?入塾〜6年生まで学年別シミュレーション

コージ
SAPIX小学部の年間費用を学年別に試算
SAPIXの授業料・1年間の費用の試算結果を本記事で解説します。
目次
【2025年度最新版】SAPIX小学部の授業料
さっそく、SAPIX小学部の授業料を紹介します。
SAPIXの授業料(首都圏)
授業料(1か月) | 月数 | 年間授業料 | |
---|---|---|---|
1年生 | 22,000円 | 9ヶ月 | 198,000円 |
2年生 | 23,100円 | 11か月 | 254,100円 |
3年生 | 25,300円 | 11か月 | 278,300円 |
4年生 | 45,650円 | 11か月 | 502,150円 |
5年生 | 57,750円 | 11か月 | 635,250円 |
6年生 | 66,000円 | 11か月 | 726,000円 |
SAPIXの授業料(関西)
関西圏の授業料は首都圏と同じですが、志望校に合わせてオプションを選べます。
授業料(1か月) | 授業料(1か月) 社会を選択しない場合 | 授業料(1か月) 算数αを選択する場合 | |
---|---|---|---|
4年生 | 45,650円 | 41,800円 | 7,700円/月を加算 |
5年生 | 57,750円 | 51,700円 | 11,000/月を加算 |
6年生 | 66,000円 | 60,500円 | 9,900円/月を加算 |
授業料以外にかかる費用
授業料以外に、SAPIXでは次の費用がかかります。
必須/任意 | 費用 | 備考 | |
---|---|---|---|
入室金 | 必須 | 33,000円 | 兄弟姉妹がSAPIX生でも必要 季節講習のみ受講なら不要 |
季節講習費 | ほぼ必須 | 下記参照 | 春期/夏期/冬期講習の受講料 |
公開模試受験料 | 任意~ 上位学年は ほぼ必須 | 4,000~6,000円/回 | 3~4年生:年1回 5年生:年3回 6年生:年6回(最大) |
+SAPI(プラサピ) 受講費 | 任意 | 2,000~15,000円 | STEAM学習など特別プログラム |
- 春期講習(3月下旬~4月上旬)の受講料
-
学年 費用(税込) 日数 新1年生 開講なし ー 新2年生 開講なし ー 新3年生 開講なし ー 新4年生 約25,000円 全5日 新5年生 約27,000円 全5日 新6年生 約40,000円 全6日 【春期講習】SAPIX小学部の費用と日程まとめ2025
Q
- 夏期講習(7月下旬~8月下旬)の受講料
-
学年 費用(税込) 日数 1年生 約24,000円 全4日 2年生 約26,000円 全4日 3年生 約56,000円 全8日 4年生 約90,000円 全14日 5年生 約115,000円 全20日 6年生 約210,000円 全18日 6年生は別に夏期集中志望校錬成特訓あり 【夏期講習】SAPIX小学部の費用と日程まとめ2025
Q
- 冬期講習(12月下旬~1月上旬)の受講料
-
学年 費用(税込) 日数 1年生 開講なし ー 2年生 開講なし ー 3年生 約29,000円 全4日 4年生 約40,000円 全6日 5年生 約42,000円 全6日 6年生 約61,000円 全6日 6年生は別に正月特訓あり 【冬期講習・正月特訓】SAPIX小学部の費用と日程まとめ2025~2026
Q
SAPIXの年間費用を学年別試算
ここからは、SAPIXに通塾することを想定した試算結果を学年別にご紹介します。
- 【小学1年生】年間費用の試算結果
-
項目 費用 入学準備体験講座
「もうすぐ1ねんせい」14,300円 授業料(9か月分) 198,000円 夏期講習 24,200円 合計 236,500円 全て税込
Q
- 【小学2年生】年間費用の試算結果
-
項目 費用 授業料(11か月分) 254,100円 夏期講習 25,300円 合計 279,400円 全て税込
Q
- 【小学3年生】年間費用の試算結果
-
項目 費用 授業料(11か月分) 278,300円 夏期講習 56,100円 冬期講習 29,000円 実力診断
サピックスオープン3,300円 合計 366,700円 全て税込
Q
- 【小学4年生】年間費用の試算結果
-
項目 費用 授業料(首都圏校舎・11か月分) 502,150円 春期講習 25,000円 夏期講習 90,200円 冬期講習 40,000円 実力診断
サピックスオープン3,300円 合計 660,650円 全て税込
Q
- 【小学5年生】年間費用の試算結果
-
項目 費用 授業料(首都圏校舎・11か月分) 635,250円 春期講習 27,000円 夏期講習 114,400円 冬期講習 42,000円 実力診断
サピックスオープン3,300円 志望校診断
サピックスオープン4,400円×2回
=8,800円合計 830,750円 全て税込
Q
- 【小学6年生】年間費用の試算結果
-
項目 費用 授業料(首都圏校舎・11か月分) 726,000円 春期講習 39,050円 GS特訓 42,900円 夏期講習 210,100円 夏期集中志望校錬成特訓 66,000円 難関校SS特訓 274,450円 冬期講習 61,000円 正月特訓 61,000円 志望校判定
サピックスオープン6,050円×2回
=12,100円合格力判定
サピックスオープン0円
(SS特訓費用に含まれる)学校別
サピックスオープン6,050円×3回
=18,150円合計 1,510,750円 全て税込
Q
SAPIXの費用に関するFAQ
SAPIXの費用にまつわる過去の質問例を紹介します。
- SAPIXの費用って他の塾と比べると高いの?
-
いわゆる「難関中受験に定評のある塾」の中で、SAPIXの費用は平均的だと考えています。
額面としては高いのですが、ここに多くの諸経費を含んでいるためです。首都圏の中学受験塾の費用については、以下記事でも解説しています。
【塾比較まとめ】首都圏中学受験の大手4塾を6項目で比較
Q
- 年間授業料が「11か月分」なのはどうして?
-
毎年7~8月に夏期講習が開講されるためです。
8月中は通常授業が(ほとんど)なく、授業料の請求が例年ないため11か月で計算しています。新1年生の平常授業は4月からの開講なので「9か月分」となっています。
Q
- 新学年の授業はいつから始まるの?
-
2~6年生は2月から新学年での授業がスタートします。
1年生は4月からスタートします。(入学準備体験講座「もうすぐ1ねんせい」は2~3月に開講)新学年で入室するなら、遅くても1月には入室テストを受験しましょう。
SAPIX入室テストの全貌 出題傾向と対策法まとめ【2025年版】
Q
- 授業のテキストやテストに費用はかかる?
-
授業や講習で使うテキスト・必修テストなどの費用は授業料に含まれています。
授業料に含まれないサブテキスト(例:ベイシック・コアプラス・重大ニュースなど)の中には、ほとんどの生徒が使用しているものもあります。説明会時に質問するか、授業担当の講師と相談してください。
Q
ABOUT ME